ログインまたはファン登録してください。
学習障害(LD)の子どもたちのために様々な情報を集めて提供するサイトです。
これは説明です
自閉スペクトラム症(ASD)の高校生アーティスト
片付けは、もうあなたの敵じゃない。 大切なのは、 「どうしたら部屋が綺麗になるか」ではなく 「どうしたら、部屋を通して、あなたが幸せになれるか」です。 「片付け」という最大の味方を、手に入れましょう!
大人の発達障がい者(18歳以上)の当事者団体です。 主な活動は居場所づくりです。
40〜50代の発達障害当事者が集まる当事者会
4歳〜小学校低学年の親子が対象の、楽しみながらソーシャルスキルを学べる絵本です。 自分の名前が入り、主人公は子ども自身。 失敗が起こりがちな場面で「いや…まてよ?」と立ち止まり、自分ならどう回避するか考えます。
「目」って実は、よく見える・よく見えないといった「視力」だけに関わるものではなく全身のバランスや、心にまで影響を与えてしまう、とても重要な臓器。 わたしたちは目と体と心の関係について独自の研究を重ねる中で、あたらしいメガネのあり方にたどり着きました。視力を上げるためだけでない、人のことを真剣に考えたメガネ、「イノチグラス」です。
さくらんぼ教室は、勉強が苦手な子、友達づき合いやコミュニケーションが苦手な子、発達障害(自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害、学習障害、知的障害など)をもつ子どもたちのための教室です。 一人ひとりの力とペースに合わせて学ぶことによって、確実な基礎学力を身に付けます。またソーシャルスキルトレーニング(SST)やライフスキルトレーニング(LST)を通して社会性やコミュニケーションを学び、自立した楽しい生活をめざします。
ぱずルートは、子どもが本来持っているチカラを活かして子どもの成長をカソクすることを大切にしています。 ただ個別に教える個別塾ではなく、学びの内容や学び方までその子に合ったオーダーメイド形式で成長を加速させるためのコアスキルの育成も実施します。 科学で切り拓く学びを全ての子どもたちに。